平成31年歩こう会春の例会    「宝木とりルートを歩く」  
  西大寺観光案内所、「皆足姫TV」をバックに集合写真
宝木とりルートを歩く
 岡山市東区西大寺観音院の会陽は、1月31日の宝木(しんぎ)原木受け取り行事から始まります。
観音院から9人の使者が、終始無言で4キロ離れた芥子山中腹にある無量寿院まで往復します。
今回の「歩こう会」はこの神事のルートを正確に歩いてみようという企画で、初めての外部講師に
丸谷憲二氏をお願いして実施しました。
ふたを開けてみると、前回、前々回と違って参加者も9名に増え、丸谷さんのご配慮か?地元の方
お二人も解説役に加わり、美女のカメラマンまで付き添いという、豪華ハイキングになりました。<上の写真>
 4月2日(火)、JR赤穂線西大寺駅に集合、まず観音院で説明を受けました。
何回か来たことのある方も多かったのですが、「あれっ、御福窓の位置はあそこだっけ?」など再発見や
新発見も多く会陽の時だけ設置される「四本柱」の解説も受けて、山門から出発。
西大寺の街中を抜けて、北へと宝木とり経路を進みます。地元の方からは「ここは旧伊原木邸です」
などこの人たちならではの解説が続きます。
 以外に遠かった無量寿院ですが、本堂内部や明り取りの秘密も教えていただき、お弁当に。
最後は少し西の芥子山公園から、西大寺一円を遠望して大多羅駅でこの日の歩く会、終わりました。
少し寒かったのですが、いつもTVニュースでしか見たことのない「宝木とりロード」を歩く企画参加の
みなさまには好評だったようです。                  文責:歩こう会幹事 杉原尚示  
 スナップ写真 (写真、説明 若槻)
10時前、JR西大寺駅前に集合 西大寺観音院に向かう
 
観音院前の観光案内所でビデオの視聴  観音院入り口
境内での説明 本堂にて丸谷さんの説明
神事のルートを正確に歩く   無量寿院(岡山市広谷)に上る坂、傾斜がきつい
 
無量寿院本堂前での集合写真と講師、丸谷さんの説明の様子(マウスポインターを当てると表示します)
 
本堂内部を特別拝観 弁当タイム、境内にて
境内から通じる渡り廊下 大多羅寄宮跡まで足を延ばす
                  大多羅寄宮跡を見物して帰路に着く   おつかれさまでした!!