放水会は、中国民放クラブ岡山支部が毎月第3水曜日に開催する支部例会です。 会員の参加は自由ですので気軽に参加して会話を楽しんで下さい。 又この頁は毎月第3金曜日に開催される中国支部理事会の議事録も掲載しています。 |
2025年3月19日 令和7年3月放水会、報告 ◎ 報告・連絡事項(亀池支部長より) 内容) 春のお彼岸が過ぎ、ようやく暖かくなってまいりました。 梅や桜の便りもちらほら聞こえてきそうですが、まだまだ朝夕の寒暖差が厳しく、体調管理には 皆様大変ご苦労されていることと存じます。 今月は理事会・放水会(3/19)と中国民放クラブ理事会(3/21)の報告を掲載します。 ◎ <中国支部理事会> 日時:2025年3月21日(金)11時~12時07分 場所:ひとまちプラザ「A会議室」 出席者:安東、亀池、江口、原森、熊野、久保、門井、村井、下村、菅川 各理事10人 (会長挨拶) 安東:やっと春になった様です。活動を活発化して行きましょう。 (総務報告)熊野総務担当 ・ゆうちょ銀行残高:419,123円(3月18日現在) ・年会費:957,000円 未納者2人(広島支部)(2023年1人、2024年1人) ・訃報:山脇義明氏(RCC/OB) 2024年9月29日逝去 98歳 ・新入会員:岡山支部 中尾昌史氏(TSC/OB) 2月1日付 内田章文氏(RSK/OB) 2月28日付 ・会員数:318人(3月18日現在) 岡山114人(男104人、女10人) 広島106人(男81人、女25人) 山陰49人(男27人、女22人) 山口49人(男23人、女26人) ・支部費:2月末時点各支部会員数により予算化する(4月理事会後配分予定) ・退会予定者:3人(岡山2人、広島1人)(3月末) (支部活動について) 原森広島支部長 ・歩こう会(食べる会):4月1日(火)10時30分~ 「平和公園」花見、食事会 ・ゴルフ同好会:4月2日(水) 「安佐ゴルフクラブ」 20人参加予定 ・麻雀の会:3月6日(木)1卓4人 次回は4月16日(木)予定 ・デジカメの会:3月5日(水)来年度予定計画 「ひとまちプラザ」 12人参加 4月2日(水)桜・広島城 4月23日(水)新緑・縮景園予定 ・社会貢献の会:2月22日(土) 書道「矢野おりづる園」 次回4月26日(土)書道「矢野おりづる園」 ・パソコンの会:講習会へ参加予定 ・支部理事会:2月14日(金)11時~12時「ひとまちプラザ」 担務や予算について 亀池岡山支部長 ・行こう会:2月17日(月)11時30分~14時 「大元鍋を囲む会」 (岡山市北区神道山、黒住教本部・茶屋)7人参加 ・写真同好会:3月3日(金)HP作品展 3月度作品 8人の15点 HP掲載中 ・パソコン勉強会:3月11日(火)10時~12時「JFE晴れの国スタジアム」4人参加 勉強会後の食事会は5人参加 次回は4月8日(火)開催予定 ・放水会&理事会:3月19日(水)14時~16時 「RSKHD会館」 7人参加 ・柳川川柳大学:4月7日(月)18時~ 「喫茶リエール」 課題「胸」 ・ゴルフ同好会:5月16日(金) 「後楽ゴルフ俱楽部」 ・支部総会:4月21日(月) 「ピュアリティまきび」開催予定 江口山口支部長 ・支部理事会:3月9日(日)周南市湯野温泉「芳山園」 4人の理事の下に6つの部会を設置し 担当部長6人を含め今後10人で支部を運営することになった。 スポーツ部、イベント企画部、健康増進部、野外活動部、文化部、グルメ部の6部 ・支部総会:5月11日(日)11時~ 湯野温泉「芳山園」 会費7,000円(そのうち支部補助3,000円) ・オーケストラを楽しもう:4月5日(土) 周南市文化会館 ・パークゴルフを楽しもう:5月18日(日) 7月27日(日)9時30分~ 「守和さくらパーク」 会費1,700円(そのうち支部補助1,000円) ・KRY山口放送見学会:5月21日(水)14時30分~ ラジオ生放送、 新テレビスタジオ見学 社長とも懇談予定 ・花と夢を語るフラワーアレンジメントの会:6月21日(土)13時~15時「CHACHADO」 会費4,400円 (そのうち支部補助1,000円) ・青空の下ピザパーティーをやろう:6月29日(日)9時~ 周南市大道理「リクロスカフェⅡ」 会費2,000円(そのうち支部補助1,000円) *今後、10人~15人が参加する企画を展開したい 大沢山陰支部長(メール連絡) ・柏井、栗原両理事が健康面の理由で理事を退任 新理事に林氏、三島氏が就任予定 ・新入会:上村陽子氏(BSS/OB)が4月から入会 *理事交代については、規約により5月の総会で提案・承認となる (会報について)原森会報担当 ・中国民放くらぶ:「事務局だより」(4月1日付)支部活動、会費納入のお願い、 総会案内など 発送作業は3月30日(日)10時30分~ RCCロビー応接室 ・中国民放くらぶ70号:(7月1日付)総会報告、支部活動など 原稿締め切り5/31 ・日本民放クラブ157号:(4月1日付)地区情報、会員だより、俳句 巻頭写真採用「春爛漫」 伊藤嘉之氏(RSK/OB) ・日本民放クラブ158号:(7月1日付)地区情報、川柳、会員だよりなど 原稿締め切り5/2(金) (新規会員増について) ・各社のOB会実態調査にご協力を 未記入は広島ホームテレビ、山陰放送、日本海テレビの3社 ・岡山支部は女性会員が少ないので、二十数名の女性OBに支部独自の案内文を 送付した。女性向け催しに参加を呼び掛けるなど取り組んでいる。 ・山口支部では、会員の配偶者に加入してもらうことで新たな輪が広がっている。 ・協賛社へ中国民放クラブの案内文書を送付する(3月中)。 各支部は、会社を直接訪問して協力を要請することを確認した。 (総会について) ・5月16日(金)12時~ リーガロイヤルホテル広島3F「瀬戸の間」 ・業務報告(菅川)、決算報告・予算案(熊野)、理事選任議案(熊野) ・参加費、長寿表彰など詳細は4月理事会で確認する (今後の日程) ・4月理事会:4月18日(金)11時~ ひとまちプラザ「C会議室」 ・5月理事会:5月16日(金)10時30分~ リーガRH広島4F「松の間」 ・総会:5月16日(金)12時~ リーガRH広島3F「瀬戸の間」 ・6月理事会:6月20日(金)11時~ リモート会議 ・7月理事会:7月18日(金)11時~ ひとまちプラザ「A会議室」(予定) ・8月理事会:休会 ・9月理事会:9月19日(金)11時~ ひとまちプラザ「A会議室」(予定) ・10月理事会:10月15日(水)午後 米子市ANAクラウンプラザホテル ・秋の山陰大会:10月15日(水)~16日(木)米子市で開催 以上 ◎ <岡山支部、放水会・理事会報告> 日 時:3月19日 (水) 14時~16時(内山下、RSK-HD会館) 放水会出席 7名 (敬称略) 辻川、井垣、若槻、古川、魚森、横田、亀池 <岡山支部情報> 〇 都合により上記、中国支部理事会報告で掲載されなかった個所等を 記載しています。 ・行こう会 : 2月17日(月)11時30分~14時 「大元鍋を囲む会」7名参加 於:岡山市北区神道山・黒住教本部・茶屋 ・ 写真同好会 : 3月3日(金)第91回ホームページ作品展 3月度作品 8人の15点HPへ掲載 ・ パソコン勉強会 : 3月11日(火)10時~12時 JFE晴れの国スタジアム会議室にて開催 4名参加(勉強会後の食事会5名参加) 次回は4月8日(火)開催予定 ・ 放水会&理事会 : 3月19日(水)14時~16時 「RSK-HD会館」にて 開催 同好会活動報告、近況報告、支部総会準備他 ・ 柳川川柳大学 : 4月7日(月)18時~ 開催予定 第3回「川柳大学」茶房リエールにて 課題~「胸(むね)」 ・ 支部総会 : 4月21日(月)「ピュアリティまきび」で開催予定 ・ゴルフ同好会 : 5月16日(金)後楽ゴルフ俱楽部 9:07スタートを予定 ・ 新入会員 : RSK-OB 内田 章文 氏(2/28付け) 岡山支部会員数 114名(3/1現在) <理事会> ・4/21(月)開催予定の岡山支部総会・懇親会の案内状郵送手配他 ◎ 会員動向 会員慶弔、異動等 (退会) 山県彰弘(RSK)さん、及び 景山 薫(RSK)さんが 3月31日退会されます。 長い間ご苦労様でした。 ◎ その他(フリートークの部)<内容の一部を掲載しています> 辻川 1月末に交通違反をしたため、臨時の高齢者認知検査を受けました。 皆さんもお気をつけください。 私がお世話している「知研 岡山」の講演会を4月25日に行いますが、今回は ここにお見えの古川克行さんに、「岡山桃太郎は今年95歳‼」と題してお話し いただくことになりました。皆さんもよろしかったらぜひご参加ください。 若槻 3月中旬の暖かい日に、岡山市東区の神崎梅園に出かけてきました。 ちょうど梅も見ごろで、大勢の人が来られていました。 そこで写真同好会の戸田さんにも会いましたが、まだまだ梅もたくさん 咲いていると思いますので、皆さんもいかがですか。 古川 まだまだコメ不足が続いているようで、津高の真庭あぐりガーデンにもコメが 余りなく10㎏の袋がありませんでした。 昔、コメができるまでを映像化しました。1本植えの田植えをすると、 茎が25~30本出て、一つの茎に100以上のモミがつきます。 なんと一つの種から3000倍もの増殖をしますが、他の植物では考えられない 多さです。田んぼ1反でコメが平均8俵、多くて10俵獲れますが、 1俵・約60キロが1万円ほどです。市場価格に比べてずいぶん安く、 コメ作りではもうからないです。 魚森 東京にいる孫が今小学校4年生です。1クラスは30人で3クラスあり、 1学年の総数90人ほどです。その4年生の段階で、私立中学の受験希望者が 全体の3分の2もいるんだそうです。ちょっとびっくりしました。 横田 先日、「35年目のラブレター」という映画を見てきました。 子供のころの家庭の事情で学校に行けず、読み書きができない年配の人が 夜間中学で勉強するという内容ですが、卒業式の総代としてボードに「辛い」と いう字を書き、1本足せば「幸」になると話したんです。 なるほどと思わず感動しました。 ◎ (参考) コロナウィルス等、感染症関連サイト 岡山県庁 NHK新型コロナ特設サイト |
![]() |
![]() |
放水会の様子 | 〃 |